5.スタッフブログ
2020年10月 4日 日曜日
診療報酬請求業務のセミナー
こんにちは。久留米の菊池歯科医院です。
先日、医療事務のセミナーを受講しました。
診療報酬請求事務能力認定試験についてのセミナーでした。
医療事務の資格というと大抵の方が医科のものをイメーシされるかと思いますが、
歯科にもきちんと歯科専門の医療事務資格があります。
合格率は35%ほどで、難易度もなかなか高いのです...!
内容は学科試験・実技試験に分かれていて、実技問題ではカルテを見ながらレセプトを作成します。
実務でレセプトを見る機会が多くありますが、実際に自分でレセプトを作成するのはやはりまだ躓くところもあります。
12月に試験があるので合格できるようしっかり勉強していきたいと思います!

先日、医療事務のセミナーを受講しました。
診療報酬請求事務能力認定試験についてのセミナーでした。
医療事務の資格というと大抵の方が医科のものをイメーシされるかと思いますが、
歯科にもきちんと歯科専門の医療事務資格があります。
合格率は35%ほどで、難易度もなかなか高いのです...!
内容は学科試験・実技試験に分かれていて、実技問題ではカルテを見ながらレセプトを作成します。
実務でレセプトを見る機会が多くありますが、実際に自分でレセプトを作成するのはやはりまだ躓くところもあります。
12月に試験があるので合格できるようしっかり勉強していきたいと思います!

投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2020年9月29日 火曜日
院内セミナー
こんばんは
明治通りの菊池歯科医院です(^ ^)
セミナー参加のブログが続きます。
先日、本田貴子さんによる院内セミナーが久しぶりにありました。
前回のセミナーから日が経ってましたので、今までの復習や、歯科医院おいてのチームのあり方、快適な口腔を維持するためのセルフケアの見直し、相互実習という内容でした。
コロナの影響もありwebセミナーが増えてきましたが、今回のようにみんなで話を聞いたり実際に実習をしたりすることでお互いに情報を共有できるのですごく充実した時間になりました(^ ^)
11月もセミナーの予定なのでしっかり勉強して、今後の診療に活かして頑張りたいと思います。
明治通りの菊池歯科医院です(^ ^)
セミナー参加のブログが続きます。
先日、本田貴子さんによる院内セミナーが久しぶりにありました。
前回のセミナーから日が経ってましたので、今までの復習や、歯科医院おいてのチームのあり方、快適な口腔を維持するためのセルフケアの見直し、相互実習という内容でした。
コロナの影響もありwebセミナーが増えてきましたが、今回のようにみんなで話を聞いたり実際に実習をしたりすることでお互いに情報を共有できるのですごく充実した時間になりました(^ ^)
11月もセミナーの予定なのでしっかり勉強して、今後の診療に活かして頑張りたいと思います。

投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2020年9月29日 火曜日
医療事務セミナー
こんにちは!久留米明治通りの菊池歯科医院です。
先日土曜日の午後を休診にし、医療事務の先生を招いて医療事務講座が行われました!
12月歯科助手3名で試験を予定しており、
受験するのは診療報酬請求事務能力認定試験というもので
公益財団法人日本医療保険事務協会が実施している、厚生労働省後援の検定試験です。
診療報酬請求の実務を正しく行うために必要な能力を認定する試験であり、実務経験者も多く受験しているそうです。
合格率は30%前後で医療保険事務資格試験の最難関と言われており難しい試験です。
セミナーは来月も行われる予定になっており、みんなで合格を目指して頑張ります!

先日土曜日の午後を休診にし、医療事務の先生を招いて医療事務講座が行われました!
12月歯科助手3名で試験を予定しており、
受験するのは診療報酬請求事務能力認定試験というもので
公益財団法人日本医療保険事務協会が実施している、厚生労働省後援の検定試験です。
診療報酬請求の実務を正しく行うために必要な能力を認定する試験であり、実務経験者も多く受験しているそうです。
合格率は30%前後で医療保険事務資格試験の最難関と言われており難しい試験です。
セミナーは来月も行われる予定になっており、みんなで合格を目指して頑張ります!

投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2020年9月28日 月曜日
院内セミナー
先日、講師として歯科衛生士の本田貴子先生をお招きした、院内セミナーを行いました。
セミナーを通して、ドクターとスタッフが協力してチームとして診療に取り組むことの大切さを再認識できました。
また、歯科衛生士同士で患者さんへの指導や説明の練習をしたのですが、お互いの良い点、改善点を見つけることができた良いセミナーでした❗
学んだことを生かして、患者さんに「この歯科医院に来てよかった」と思っていただけるよう、いっそう丁寧な説明と診療を行っていきたいと思っております。
セミナーを通して、ドクターとスタッフが協力してチームとして診療に取り組むことの大切さを再認識できました。
また、歯科衛生士同士で患者さんへの指導や説明の練習をしたのですが、お互いの良い点、改善点を見つけることができた良いセミナーでした❗
学んだことを生かして、患者さんに「この歯科医院に来てよかった」と思っていただけるよう、いっそう丁寧な説明と診療を行っていきたいと思っております。
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2020年9月25日 金曜日
本田貴子さんのセミナーを受けて
こんにちは。
久留米の菊池歯科医です。
先日本田貴子さんのセミナーに参加させていただきました。
セミナーでは、
①チームのあり方
②治療の継続
③快適な口腔を維持するためのセルフケアの見直し
の3つを学びました。
特に印象深かった相互実習では、ベテランの先輩と2人ペアになり、歯磨き指導を行いました。
患者さんに今のお口の中の現状や原因の理解してもらうための言葉の使い方だったり、
虫歯リスクが高い歯の情報提供方法の工夫と歯ブラシの当て方など実践で活用できる様々なことを教わりました。
またこのようにするともっと患者さんに伝わりやすくなるなどアドバイスもいただくことができたのでさらに勉強になりました。
これからも患者さんのお口の健康を一緒に守っていけるように学ばせていただいたことを活かしていきたいと思います。
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL